突然トイレが使えなくなったら、「災害用トイレ」を活用しよう!
たまにある、「突然トイレが使えなくなった!」というトラブル。
災害時などに水道が止まった場合だけでなく、詰まってしまって工事業者を待っている間だけでも、災害用トイレはとても役に立ちます!
簡易トイレを準備しよう
トイレが使えなくなる可能性に備えて、あらかじめ簡易トイレやポータブルトイレを用意しておくと、防災にもなるし、想定外のトラブルなどいざという時にとても役に立ちます。
簡易トイレは、「携帯用トイレ」「災害用トイレ」などの名前で、災害時の防災グッズとして販売されているので、非常時用にストックしておくと安心です。
- 折りたたみ式簡易トイレ:コンパクトに収納でき、災害時などに簡単に組み立てて使用できるトイレです。専用の袋や凝固剤を使い、排泄物を処理する仕組みです。
- バケツとビニール袋:手持ちのバケツや大きめの容器に、強化されたビニール袋をかぶせて簡易トイレとして利用できます。この方法も多くの家庭でできる簡易トイレの準備法です。
2. 凝固剤や消臭剤を活用
簡易トイレやポータブルトイレを使用する際には、凝固剤を使って排泄物を固め、処理をしやすくすることが大切です。また、消臭剤や除菌スプレーを併用して、悪臭や細菌の繁殖を防ぎましょう。
- 凝固剤:液体を固めるための専用の薬剤で、排泄後にトイレ袋に入れて使います。これにより、後の処理が簡単になります。
- 消臭剤:トイレ使用後に悪臭を抑えるための消臭スプレーや固形タイプの消臭剤も有効です。
3. 袋を2重にして廃棄
簡易トイレを使用する際は、排泄物を処理するためにビニール袋を2重にして使うことをお勧めします。排泄物をしっかり密封することで、臭いや汚れの漏れを防げます。
- ゴミ袋と防臭袋を重ねて使用すると、排泄物の臭い漏れを最小限に抑えられます。排泄物は、通常のゴミとは分けて保管し、自治体の指示に従って処理しましょう。
4. ペットボトルや空き缶を活用
特に男性の場合、尿を排出する際にペットボトルや空き缶が使えることがあります。ペットボトルは捨てやすく、蓋ができるため、しばらく保管するのにも便利です。使用後はしっかりと蓋を閉め、廃棄する際に袋に入れて処理します。
5. 新聞紙や古布で吸収させる
水分が多い排泄物は、新聞紙や古布を利用して吸収させることもできます。新聞紙をトイレ袋や簡易トイレの中に敷いておくことで、液体を吸収しやすくし、処理をしやすくします。
- 新聞紙の使用法:袋の底に新聞紙を重ねて敷き、排泄物が直接液体のままにならないようにします。これにより、袋の中で漏れるのを防ぎやすくなります。
6. 避難所や公共施設を確認
自宅での対応が難しい場合や、長期間トイレが使えない場合は、避難所や近隣の公共施設のトイレ状況を確認しましょう。災害時には、避難所などに仮設トイレが設置されることが多いので、近隣でトイレを利用できる場所を早めに確認しておくと安心です。
7. 水が再開したらトイレの再使用に注意
水道が復旧し、トイレを再使用できるようになった場合も、いきなり大量の水を流すことは避けるべきです。排水管が詰まっていることもあるため、少しずつ水を流して状態を確認しながら使用を再開しましょう。
まとめ
トイレが使えなくなったときには、簡易トイレやバケツとビニール袋の組み合わせを使い、凝固剤や新聞紙で排泄物を処理することがポイントです。準備していない場合でも、日常にあるもので代用できる方法を考えておくと、慌てずに対応できるでしょう。
ただ、やっぱり「専用セット」が用意してあるととても楽で便利だし、ニオイの面でも悩みが減ります。災害時用トイレセットは、被災時に「用意しておけばよかった」と思うアイテムの常連トップなので、今のうちに備えておくことをおすすめします!