防災グッズ

災害時の最新テクノロジー活用法:今注目のデジタル防災グッズ

rtn11449@gmail.com

近年、テクノロジーの進化により、防災グッズもデジタル化が進んでいます。

災害時に情報を迅速に収集し、連絡を取り合うことができる「デジタル防災グッズ」は、被害を最小限に抑えるためにも役立ちます!

この記事では、最新のテクノロジーを活用した「注目のデジタル防災グッズ」について紹介し、今後どのように災害に備えるべきかを考えていきます。


1. スマートフォンアプリ:リアルタイム情報収集の要

災害時には、いち早く正確な情報を得ることが非常に重要です。スマートフォンアプリは、地震や台風、洪水などの災害情報をリアルタイムで配信し、避難経路や安全な場所を示してくれます。また、災害時の連絡手段としても活用できるため、備えとしてインストールしておくべきアプリがいくつかあります。

おすすめアプリ:

Yahoo!防災速報(アプリ)

  • 概要: 地震、台風、豪雨などの災害情報をリアルタイムで通知する無料アプリ。位置情報に基づき、必要な情報を即座に取得できます。
  • 利用方法: Android、iOS対応。アプリストアでダウンロード可能。

LINE(安否確認機能)(アプリ)

  • 概要: 災害発生時、LINEの安否確認機能で家族や友人の安全を確認できる機能。利用者同士で素早く連絡が取り合えます。
  • 利用方法: Android、iOS対応。LINEアプリ内から利用可能。

2. 衛星電話:通信インフラが途絶えた際の最終手段

大規模な災害では、携帯電話の基地局が破壊されたり、停電によって通信インフラがダウンする可能性があります。そのような場合でも衛星電話は地上の通信網に依存しないため、通信が完全に遮断されることはありません。特に山間部や離島など、携帯の電波が届きにくい地域では、非常に有効です。かなり高価なものになりますが、余裕のある方は一家に一台備えておくと安心かもしれません。

おすすめアイテム:

イリジウム Extreme 9575 衛星電話

  • 概要: 世界中のどこでも通信可能な高性能衛星電話。頑丈で、災害時に信頼できる通信手段として定評があります。
  • 特徴: GPS機能搭載、耐衝撃・防水性能があり、荒れた環境でも使用可能。
  • 購入先: 衛星通信専門店やオンライン販売(Amazonなど)。

3. モバイルバッテリー:長時間の電力供給を確保

スマートフォンやタブレット、ラップトップなどのデジタル機器が災害時に大いに役立つ一方で、電力供給が途絶えるとこれらのデバイスは使えなくなります。そこで、ソーラーパネル付きのモバイルバッテリーや、大容量のポータブル充電器は、災害時に不可欠なアイテムとなります。

おすすめアイテム:

  • ソーラーチャージャー付きモバイルバッテリー
    • 特徴: 太陽光で充電ができ、長時間の電力供給が可能
    • 理由: 停電時でも充電が可能で、携帯デバイスの使用を続けられる。

具体例:Anker PowerCore Solar 20000(ソーラーモバイルバッテリー)

  • 概要: 太陽光で充電可能な大容量モバイルバッテリー。20,000mAhの大容量で、災害時でも長時間スマートフォンやタブレットを充電可能。
  • 特徴: 耐衝撃・防水仕様、ソーラーパネル付きで電源のない場所でも充電が可能。
  • 購入先: Anker公式サイト、Amazon、家電量販店。

4. IoTデバイス:スマートホームの防災機能

IoT(モノのインターネット)技術を活用したスマートホームデバイスは、日常の便利さだけでなく、災害時にも役立ちます。スマートホームセンサーは、地震の揺れを感知して自動的にガスや電気を遮断したり、異常を検知して通知を送ることができます。これにより、「留守中に震災が起きて、家が火事になった」などの二次災害を防ぐことが可能です。

おすすめアイテム:

  • スマートセンサー(地震・ガス漏れ感知)
    • 特徴: 地震や火災の際に自動でガスや電気を停止、通知を送信
    • 理由: 自動制御により二次災害を防ぎ、災害時も家を守れる。

具体例:Nature Remo 3(スマートリモコン)

  • 概要: スマートリモコンで家電の遠隔操作が可能。地震感知時に自動で家電を停止させることができ、災害時の二次災害を防ぎます。
  • 特徴: スマートフォンアプリと連携し、外出先から家電を操作可能。地震感知機能付き。
  • 購入先: Nature公式サイト、Amazon。

5. ウェアラブルデバイス:健康管理と位置情報の共有

災害時には、自分の体調管理や位置情報の共有が重要になります。ウェアラブルデバイスは、心拍数や体温、血圧などのデータをリアルタイムでモニタリングし、異常があれば警告を出します。また、GPS機能付きのものを使えば、家族や救助隊に自分の位置を知らせることができ、救助活動を支援します。

おすすめアイテム:

1. Apple Watchシリーズ

  • 概要: GPSとヘルスケア機能を搭載したスマートウォッチ。災害時に位置情報の共有や健康管理が可能です。
  • 特徴: 心拍数や血中酸素レベルの測定、緊急SOS機能、GPSトラッキング機能。
  • 購入先: Apple公式サイト、家電量販店、Amazon。

2. Garmin Instinct 2 Solar

  • 概要: 太陽光で充電が可能なアウトドア向けGPSスマートウォッチ。位置情報の共有や健康管理が可能。
  • 特徴: 太陽光充電、GPS搭載、心拍数やストレスモニタリング機能。
  • 購入先: Garmin公式サイト、Amazon、家電量販店。

最近は、iPhoneやアンドロイドでも普段からGPSで位置情報を共有できる機能があります。普段から、家族のiPhoneと位置情報共有モードにしておけば、家族の安否を知ることができて安心です。


6. デジタルバックアップツール:大切なデータの保護

実は昨今、データ管理も重要な防災です。

災害時には、重要な書類やデータ、スマホなどのデバイスを物理的に守ることが難しくなることがあります。そこで、ハードディスクではなくクラウドストレージ(データをオンラインに保存する方法)を利用してデジタルデータのバックアップを事前に取っておくことが有効です。パスポートや保険証、契約書、連絡先などのデータをクラウドに保存しておくことで、紙媒体を失った場合でも安全にアクセスできます。

さらに「災害用」「緊急時用」などのアルバムやグループをクラウドストレージに作り、オンライン上に保存しておけば、万が一自分の手持ちデバイスが使えなくなったりしても後からアクセスしてデータを得ることができます。

おすすめアイテム:

  • クラウドストレージサービス(Google Drive, Dropboxなど)
    • 特徴: インターネットを介してどこからでもアクセス可能
    • 理由: 重要な書類やデータを安全に保管し、災害時に失われないようにする。

例1. Google Drive

  • 概要: クラウドストレージサービス。パスポート、保険証、契約書など重要な書類をデジタル保存し、災害時にもアクセス可能。
  • 特徴: インターネット接続があれば、どこからでもアクセス可能。無料プランでも十分なストレージを利用可能。
  • 利用方法: Googleアカウントから利用可能。

例2. Dropbox

  • 概要: 同様にクラウド上でデータを保存できるサービス。多様なデバイスと連携し、重要書類のバックアップに最適。
  • 特徴: 安全性が高く、災害時にもアクセス可能。ファイル共有も簡単。
  • 利用方法: Dropbox公式サイトから登録。

他にも、写真に特化した「Google Photo」は人気。さらに、あまり知られていませんが、「Amazon Prime」の会員は、追加料金なしで容量無制限の写真保存と5GB分のファイル保存が使えます。

まとめ

防災グッズは、昔から変わらない形のものが多く、アナログ化しがちです。

普段はデジタルを使いこなしている人も、防災に関することになると「デジタルは役に立たなくなる」と思っている方がいますが、それは間違い。

デジタル防災グッズは、テクノロジーの進化によりますます多機能化し、災害時の安全を確保するための強力なツールとなっています!

スマートフォンアプリからウェアラブルデバイスまで、さまざまなデジタルツールを活用することで、災害時の対応がより迅速かつ効果的になるでしょう。

わたしたちについて
株式会社ニコラス
株式会社ニコラス
防臭に特化した災害用トイレを開発している会社です!
私たちは災害用トイレセットを開発・販売している会社です。元々は、愛知県の地元の電気屋さんでしたが、現在は自分たちで開発した防臭モコモコ泡スプレー「シューポン」(特許技術)を使って、世の中の悩みを解決する商品作りに励んでいます。困ったことに遭遇した時、困ったままで我慢しない、して欲しくない。 そのために私たち「ニコラス」があります。
記事URLをコピーしました