災害の知識

災害に備えて、飲み水はどれくらい用意すればいい?

水のペットボトル
rtn11449@gmail.com

災害時の飲み水の備蓄は、自分の家族や地域の状況に応じて「オーダーメイドで」考える必要があります。

具体的な水の準備目安:

災害に備えて用意すべき飲み水の量は、1人あたり1日3リットルが目安だと言われています。

これは、飲料としての水だけでなく、調理や最低限の衛生用の水も含んだ量です。
一般的には、最低でも3日分(約9ℓ/人)の飲み水を用意することが推奨されています。

  • 1人×3ℓ×3日分=9ℓ
  • 4人家族の場合:合計36ℓ(9ℓ×4人分)を確保しておく必要があります。

可能であれば、最低でも7日分程度の水を備蓄するとより安心です。長期的な断水が発生した場合でも、ある程度余裕を持って対応できるからです。

また単に「1日あたり3ℓ」といっても、実際の使用状況や備蓄の方法によって異なります。もう少し詳しく見ていきましょう。

飲み水の内訳

「1日あたり3リットル」という目安は、以下のように分けられます:

  1. 飲料水: 1~1.5リットル
    • 直接飲む水として必要な量。暑い季節や激しい活動があるときはさらに多く必要です。
  2. 調理用水: 約1リットル
    • 災害時でも、簡単な調理をする際に必要な水の量。インスタント食品や缶詰の調理などにも使われます。
  3. 衛生用水: 約0.5リットル
    • 歯磨きや手を拭くための水。飲用水と比べて少ないが、衛生を保つために必要です。

災害の種類による影響

備蓄する水の量は、災害の規模や種類に応じて変えることが望ましいです。

  1. 地震: 水道管の破損や断水が長引くことが多い。数週間にわたる断水もあり得るので、最低でも7日分、できれば2週間分の水を準備しておくと安心です。
  2. 台風・豪雨: 洪水や浸水の影響で水源が汚染されることがある。復旧が比較的早い場合もありますが、数日から1週間分の水は備蓄しておくべきです。
  3. 停電: 給水ポンプが止まることで、断水することもあります。停電が数日続くことを想定し、最低3日分の水を用意しておくのが安全です。

家族構成による備蓄量の調整

備蓄する水の量は、家族の人数や特別なニーズに応じて調整します。

  • 小さな子ども: 子どもは大人よりも水分が必要であり、体温調節機能が未熟なので暑さに弱いです。特に夏場は水分補給が頻繁になるため、子ども一人につき大人の1.5倍程度を見込んでおくとよいです。
  • 高齢者: 高齢者は脱水症状を起こしやすいので、飲み水の量に注意が必要です。飲む量が少なくなりがちですが、衛生面を維持するための水も必要です。
  • 病気やケガの治療中の人: 医療的ケアが必要な場合や、特定の病気を持つ人は、薬を飲むためや傷の洗浄など、追加の水が必要になります。

水の保存方法と管理

水を効率的に備蓄し、適切に管理するための方法も重要です。

  1. ペットボトル水の備蓄:
    • 市販のミネラルウォーターは、通常賞味期限が1~2年程度なので、定期的にローテーションして使いながら備蓄します。ペットボトルは軽くて扱いやすいですが、期限切れに注意しましょう。
  2. 水道水の保存:
    • ポリタンクや大きな容器に水道水を入れて保存する場合、1~3ヶ月ごとに交換し、タンクの中を清掃する必要があります。保存には蓋がしっかり閉まる清潔な容器を使用することが大事です。
  3. ウォータータンクや雨水タンクの活用:
    • 自宅に大きなタンクを設置して雨水や井戸水を貯める方法も有効です。ただし、これらは飲用には適さない場合があるので、濾過装置や消毒剤を併用する必要があります。

長期的な断水への備え

長期の断水が発生した場合、備蓄した水が足りなくなることも考えられます。そのため、次のような追加の対策を考えておくと良いでしょう:

  1. 携帯用浄水器: 川や池の水を安全に飲めるようにする携帯用の浄水器やろ過器が便利です。これを備えておけば、近くの水源から水を得て飲むことができます。
  2. 水の消毒薬やタブレット: 水が手に入ってもそのまま飲むことができない場合、簡単に水を消毒できる薬剤やタブレットを備蓄しておくと安心です。
  3. ソーラーパワーのウォーターポンプ: 停電時でも井戸水などを汲み上げることができるソーラーパワーのポンプを利用することで、長期的な水不足に対応できます。

水を効率的に使う方法

限られた水を最大限に活用するために、使い方も工夫する必要があります。

  • 食器洗い: 使い捨ての紙皿やプラスチック食器を使用することで、水の使用量を減らせます。また、少量の水で汚れを拭き取ってから洗うことで、節水が可能です。
  • 衛生管理: 飲用以外に必要な水は、ウェットティッシュやアルコール消毒液を併用して使うことで、必要な水の量を減らせます。手洗いも水を流しっぱなしにせず、ため水を利用するなど工夫するとよいです。

まとめ

災害に備えた飲み水の備蓄は、最低でも1人1日3リットル、3日分を目安に、余裕があれば7日分以上の水を用意しておくのが理想です。また、家族構成や特別なニーズに応じて備蓄量を調整し、ペットボトルの水や保存用のタンクを活用しながら、定期的に備蓄を見直すことが重要です。

わたしたちについて
株式会社ニコラス
株式会社ニコラス
防臭に特化した災害用トイレを開発している会社です!
私たちは災害用トイレセットを開発・販売している会社です。元々は、愛知県の地元の電気屋さんでしたが、現在は自分たちで開発した防臭モコモコ泡スプレー「シューポン」(特許技術)を使って、世の中の悩みを解決する商品作りに励んでいます。困ったことに遭遇した時、困ったままで我慢しない、して欲しくない。 そのために私たち「ニコラス」があります。
記事URLをコピーしました